- KaoriYamahara
150円

毎日1000枚のCDと1台のアップライトピアノと1台のグランドピアノと1台の電子ピアノと
に囲まれて、直径90㎝に満たない25年前に買ったこのテーブルの上で細やかに繰り広げるものがマンションの中の全てになっている。
唯一リビングの窓が、5面全ガラス窓なのが気に入って20年以上住んでいるが、
最近感覚が変化して、「引っ越し」の四文字もちらほら浮かぶ。
今日のこのアルストロメリアも、DIYのお店で150円で買ったもので、これを細やかというのか、おにぎりを買う方が値打ちがあるのかは価値観ではある。
昨日、近くのスーパーで、大学生ふうの男の子2人(グループで買い物に来られていたようだが、たまたまその時は2人で歩かれていた)が買い物をされていて、
ジュースを買うのに、「コンビニだと高い」と会話してるのがなんだか新鮮だった。
学生=コンビニ 主婦層=スーパー の今までの私のイメージ。
逆に、コンビニは、最近、家族で入っているのもよく見かける。
どこにお金をかけるかの話だが、、、
花にお金をかけるほど余裕が無いと話す人もいれば、花を丹精込めて育てる事で、裕福になっていくという人もいる。
ポイントは「育てる」かな、と感じる。
ひとつのものを活用せずに見ておくだけも安全かもしれないし、それを動かす勇気を自分で育て、動かすこともひとつの手段かな、と感じる。
90㎝に満たないテーブルでも、写真に残すための台に活用して共有も出来るし、物置にしまうようにお飾りでもいいだろうし。
なんだかとりとめもなくそんな気持ち。
書き留めて置く。 2019年5月6日 10連休の最終日
0回の閲覧0件のコメント